SMC解説記事の"読むべき順番"について
ICTの「Smart Money Concepts」解説のために公開した記事が増えてきたため、当ブログを初見の方・SMC初学の方にとっては、
どれから読めばいい?
順番とかある?
と迷ってしまうかと思い、
「ICTガチ勢の発信者側として、初学者さんにはこの順番で読んでほしい」というモノをまとめておきます。
情報の信頼性を担保するため、本ブログ内の全てのSMC解説記事は、SMC開発者であるICTのYouTubeチャンネルで公開されている公式動画"のみ"を根拠に書いています。
SMCをGoogleやSNSで検索すると、ICT以外のYouTuber/ブロガーが発信する誤った情報が多数見つかりますが、それら内容を本ブログの情報源にすることは一切ありません。
読むべき順番
結論だけ先にまとめると、こう↓です。
SMCにおけるLiquidityの基礎
⬇︎
ICT フェアバリューギャップ/Fair Value Gapの基礎
⬇︎
ICT Premium/Discountの基礎
⬇︎
SMC アルゴリズムの基本3原則をシンプルにまとめる
もしくは、
ICT キルゾーン/Killzoneの基礎
⬇︎
ICT オーダーブロック/Order Blockの基礎
⬇︎
ICT Immediate Rebalanceを解説
Liquidity記事の中にFVGやPremium/Discountが登場...
ということがあるので、結局は複数記事を横断的に読むべきところがあります。
SMCの各概念は「組み合わせる」ことが前提となるため、どうしても1つの概念の解説に別概念を出さざるを得なかった点はご了承くださいm(_ _)m
この順番に説明を加えたものがこちら↓。
読んだあとは、実際に過去チャートを検証し、
- 確かにLiquidityへ引き寄せられるように動いている
- 確かに「ストップ狩りしては反転、ストップ狩りしては反転」...と動いている
という事実をくり返し確認し、Liquidityへの信頼感を高める
⬇︎⬇︎⬇︎ そのあとは...
2. ICT フェアバリューギャップ/Fair Value Gapの基礎
読んだあとは、実際に過去チャートを検証し、
- 確かにFVGへ引き寄せられるように動いている
- 確かにFVGは"精密なサポレジ"として機能する
という事実をくり返し確認し、FVGへの信頼感を高める
#ユーロ円
・Bullishと思われるときのBullish FVG
・Bearishと思われるときのBearish FVG
これをひたすら観察し、
「FVGってマジで精度スゴくね?これ今まで知らなかったとかありえねぇ」
という、FVGに対する強い信頼感を持てるようになると、分析がめちゃくちゃ楽しくなってくるかと(体験談) https://t.co/KL2dXFX5kQ pic.twitter.com/neAuToNu1X— Yuki📈|ICT SMC Trader (@YUK1_WORLD) July 23, 2024
⬇︎⬇︎⬇︎ そのあとは...
読んだあとは、実際に過去チャートを検証し、
- 確かにPremiumで売られ、Discountで買われている
という事実をくり返し確認し、Premium/Discountへの信頼感を高める
⬇︎⬇︎⬇︎ そのあとは...
読んだあとは、実際に過去チャートを検証し、
- 確かにアルゴリズムはこの3つのシンプルな原則に従っているように見える
という事実をくり返し確認し、アルゴリズムそのものへの信頼感を高める
・・・
もしくは、
読んだあとは、実際に過去チャートを検証し、
- 確かにKillzoneの時間内だとアルゴリズムがより明確な意図を持って動いているように見える
という事実をくり返し確認し、Killzoneへの信頼感を高める
⬇︎
⬇︎ ここまでをくり返し読んで頭が整理されたら...
⬇︎
5. ICT オーダーブロック/Order Blockの基礎
読んだあとは、実際に過去チャートを検証し、
- 確かにOBは他の要素と重なることで、精密なサポレジとして機能する
という事実をくり返し確認し、OBへの信頼感を高める
※ Liquidity・FVG・Premium/Discountの基礎を理解した状態であれば、OBが果たすサポレジとしての機能の理解度も飛躍的に高まる
⬇︎
今のところ、優先度が低い最後の記事がこちら↓(でも知っていて損はない)
・・・
「まずは基礎・土台を固めることが最も大事である」と考えているので「カンタンにOBで稼げる手法5選!」のような"魅力的"な記事はお届けできませんが、
記事1つ1つの知識がつながって「SMC面白ぇ!アルゴリズムすげぇ!」というアハ体験を経験できる方が1人でも増えればいいなと思いつつ。