Amazonプライム無料体験は2回以上できる【最高の暇つぶし】

Amazonプライム会員は、無料体験に2回3回と登録できるって知ってましたか?
僕は過去にAmazonプライム会員無料体験に登録 → 会員継続 → 解約したことがあったのですが、無料体験を複数回出来る事実を知らずにまた「Amazonプライム無料体験を試す」というリンクが出てきて驚きました。
で、普通に無料体験に登録できちゃうっていう。
僕はどちらかというと楽天市場派で、Amazonでの買い物はたまにする程度。
今回2度目のAmazonプライム無料体験ができて思ったのは、「Amazonでそんなに買い物しない人でも一度登録してみればいいんじゃね?」ということです。
即日発送など買い物サービス以外にも、無料なのに色々遊べて(学べて)便利なことに今さらながら気付きました。
ー もくじ ー
Amazonプライム、いちど無料体験してみるべし【2回目3回目もOK】
Amazonでお買い物中、こんな↓思いをしたことがある人がきっといるはず。
決済画面で「プライム会員なら明日到着!送料無料!」という文句に惹かれながらも「プライム会員になってもそんなに使わないし・・・」と考え登録はせず、仕方なく送料を払い、3日後の到着で我慢する
僕はこういう瞬間が年1、2回ほどあります。
今回2度目のプライム無料体験に登録したのも、まさに「あと600円買えば送料無料!プライム会員なら今の価格でも送料無料で翌日配達!」と出てきたからでした。
無料体験、思ってた以上のお得感【送料無料だけじゃない】
僕は最初「プライム会員=送料が無料になったり翌日配送してくれる程度」だと思い込んでいました。
でも、Amazonプライム会員ならこれら↓サービスも追加料金なしで好き放題使えるんですね。
プライム会員の特典
- 電子書籍が読み放題
(Prime Reading ≫) - 映画・ドラマ・アニメ見放題
(Prime Video ≫)
- 音楽聞き放題
(Prime Music ≫)
- 毎月1冊、電子書籍が無料でダウンロード可
・・・(ほかにもたくさん)
とくに、対象電子書籍がタダで読み放題になる「Prime Reading」が良い感じで気に入りました。
マンガだったりビジネス書・自己啓発書だったり、気軽に色々とダウンロードして読めるのはお得感があります。
Amazonプライム無料体験で、Prime Readingを1ヶ月読み倒すだけでもホクホク。
「せっかくの一度きりの無料体験を今消費するのはもったいないな」と勘違いしてしまうことこそもったいないです。
そもそも一度きりじゃないし、買い物以外にもいろいろ楽しめます。
赤ちゃん用おむつ・おしりふきが15%オフで購入できるとか「そんなサービスもあったんかい」的な発見があるので、ぜひ一度公式ページを確認してみてください。
Amazon規約的にもアリ
「無料体験は一度だけ」という固定観念になっていたので「2回目の登録ってダメなんじゃね?」と思いましたが、公式でも消極的ながらも認められていました。
Amazonプライム(無料体験を含む)をご利用いただいたことのある方は、一定期間内はAmazonプライム無料体験を再度ご利用いただくことはできません。
「一定期間内は利用できないよ」とあります。
「一定期間」がどれくらいかは明示なし
これはまぁ当然ですよね。明らかにするとその期間を繰り返し狙う人が一定層現れるでしょう。
僕は前回いつ解約したのか正確に覚えてないんですが、解約から5ヶ月ほど過ぎて今回の2度目の無料体験登録だったと思います。
永遠に何回でも登録できるわけではない
Yahoo!知恵袋で何度も何度も似たような質問がされていました。
質問の内容:
Amazonプライムの無料体験って何度でも登録できるんですか?
前に1回登録して使い切ったのに、今日商品発送するときに、無料体験が利用できますって表示されて押したら、また会員タイプ:プライム(無料体験)になったんですよw回答:
アマゾンから注意されるまで何回も可能です。自分は5回目で注意メールがきました><引用:Yahoo!知恵袋
「5回も!?」と驚きましたが、複数回無料体験ができるとしてもやはり怒られるまでが限度ということらしいです。
常識の範囲内でとどめましょう。
【注意】無料体験登録後、忘れてはいけない作業
Amazonプライム会員の無料体験で唯一気をつけるべきこと。
それは、「無料体験期間が過ぎるのを忘れていていつの間にか毎月自動的にお金を吸い取られていた」という事故です。
僕のようにAmazonを頻繁に使わない人が解約を忘れてしまうと、解約を忘れたことさえ気付かないまま延々とお金だけ搾り取られる可能性が高いです。
クレジットカードの明細を毎月細かく確認しない人は特に注意すべき。
そこで事前対策として、こんな手段を取ります。
- 無料体験終了前にAmazonから通知メールが届くように設定して解約忘れを防ぐ
「通知しない」が初期設定になっているので、必ず無料体験に登録した直後に以下設定をすることをおススメ。
「後でいいや」「忘れないっしょ」という方は、後悔することになるのでぜひ覚えておいてください...orz
Amazon会員画面から、期限前通知が来るように設定
Amazonにログイン状態で、上部バーの「アカウント&リスト」にカーソルを合わせ、「Amazonプライム会員情報」をクリック。(以下はパソコン画面ですが、スマホからも設定できます)
すると、左下のほうに目立たない感じで「更新前にお知らせを受ける」というリンクがあるのでクリック。
そして、以下緑文字のように表示されたら設定は完了です。
僕は、毎日必ずチェックするメールアドレスがあるので、それをAmazonのアカウントに設定しています。
これを見逃したら全く意味がないので、気を付けましょう。
欲を言えば、前日に来てほしい通知ですね。3日前というのも「何とか解約を忘れさせてやるぜ」という意図を感じます...
解約しようとしたら無料体験期間延長オファーが表示された
1か月目ちょうどの日に解約ページまでいったら[追加で30日間無料]のオファー表示が。
当然ポチりましたが、有料会員へ移行するつもりがない人は解約を忘れる可能性が高まるので注意です。
また「30日間延長する代わりにその翌月の課金が強制されるんじゃ?」と警戒したんですが、ちゃんと解約もできるし期限3日前の通知設定もできました↓
延長オファーが出る条件?
無料体験延長のオファー表示を見て、2つの疑問が浮かんだので調べてみました。
- 全員にオファーが出る?確率で当選的な扱い?
⇒ 全員に表示される - 期限"最終日"に解約するのがオファー出現の条件?
⇒ 最終日に限らず期間途中で解約しようとすると出る
つまり、Amazonプライムの無料体験は実質的に誰でも2ヶ月間利用することができます。すごい太っ腹ですね。
僕が特別選ばれし者というわけではありませんでした。
ただし「無料体験期間中に解約する」という行動を取らないと延長オファーを受けようがないので、有料会員へ移行するつもりの人でも期間中に一度解約のフリをするのが1ヶ月お得に利用するコツです。
【学生限定】更にお得。6ヶ月無料のPrime Student
日本国内の大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生は、Amazonプライムではなく「Prime Student/プライムスチューデント」という学生限定サービスを使いましょう。
Prime Studentの特徴:
- Amazonプライムと同等のサービス
- 無料体験期間が、6ヶ月(!)
- 無料体験終了後は、月250円(Amazonプライムの半額)で利用できる
※高校生は使えません
Amazonプライムと異なり、学生証の番号もしくは学校が発行するメールアドレスの登録が追加で必要です。
半年間も無料とか、もう意味不明ですね。
登録ページがAmazonプライムとは異なるので注意してください!
まとめ:Amazonプライム無料体験、一度登録して遊んでみよう
Amazonプライム会員は、即日配送&送料無料サービスに加えて本が読めたり映画が見れたりドラマがみれたり色々と楽しめるサービスです。
今まで無料体験に登録したことがなかった。だってそんなに買い物しないし・・・っていう方はちょっとだけ損をしてしまっているかもしれません。
- 「今頼んで送料無料で明日届いたら嬉しい」というものがある
- ドラマ/映画/アニメを見たり、漫画を読んで暇潰しできるなら良いかも...
- 買うと割高だけど、無料でビジネス/自己啓発書を色々試せるなら良いかも...
そんな風に感じるならぜひ一度、登録してみてください。
30日間、延長すれば60日間も無料で楽しめます。