【コスパ最強】Udemy=おすすめのプログラミング学習法【本は不要】
なにか新しいプログラミング言語を勉強したい。
そんな時は「Amazonで書籍検索」ではなく「まずUdemy/ユーデミーで講座を探して買う」というのがデフォルト動作に変わりました。
それくらいプログラミング学習とUdemyの相性は良く、Udemy自体の使い勝手もとても良いと感じています。
「Udemyって言われてもよく分からない」という人向けに軽く説明をすると、
色々な分野の専門家が講師となって公開しているオンライン動画を購入できるWebサービスです。
▼Udemyで学べる様々な分野
- プログラミング
- デザイン・イラスト
- ビジネスマーケティング
- 営業のためのプレゼン資料の作り方
- 料理・工芸・写真
・・・など本当にいろいろ。
専門性が上がった有料買い切り型のYouTubeみたいな感覚でOKで、買ったら有効期限なくずっと閲覧できます。
この記事では、
- 僕が新たな言語を学習するときにまずUdemyを使うワケ
- 初学者へおススメの講座(プログラミング/インフラ技術系)
- セール割引以上に安く買う方法
の3点について、書いていきます。
ー もくじ ー
Udemyがおすすめプログラミング学習方法のワケ
最初にも書きましたが「別の言語の学習をしないといけないな」という時はまずUdemyで動画を探します。
Udemyマイコースのページも少しずつ、確実に増えてきました。
僕がUdemyを使ってきた理由と、プログラミング初学者のあなたへUdemyをおすすめする理由。それは、以下3つです。
- 本を買うより圧倒的に安く済むから【コスパ最強】
- 本を読みながらよりも楽しいし継続できて効果的だから
- 安心の30日間返金保証がある!
1. Udemyは本を買うより安くて"お得"
セール時は、90%〜95%オフの価格!
Udemyのセールは、一番高くて 24,000円 の講座が 1,200円 〜 1,800円 くらいまで安くなります。
僕の初回購入時は1,500円くらいのセールで、「モノは試し」と思いPythonの講座を買ってみました。
そこからUdemyの動画学習を気に入り「もう1年早くUdemyを知りたかった...」と感じたものです。
セールの種類は大きくわけて2種類。
- 期間割引セール(月に2, 3度ほど、2〜7日間の不定期開催)
- 新規登録者限定の割引セール
期間割引セールの場合はUdemyサイト上部にこんな↓黄色い帯表示が。
新規登録者限定の割引セールの場合はこんな↓表示になります。
Udemyは通常価格があまりにも高すぎるので、まずはセール価格で買えるかどうかチェックしてみるところからですね。
「新規受講生割引」は特に便利で、今までUdemyを利用したことがない人であれば必ず表示されるようなので、積極的に活用してみてください。
▼最大95%オフ!
価格に対し、講座のボリュームがお得
Udemyのプログラミング系講座はどれも1つの講座でカバーしている範囲が広く、基礎 → 発展へと体系立った学習ができます。
以下、Pythonのベストセラー講座 ≫の例。
キャプチャで見切れてしまう程のボリューム。
3,500円の書籍を1冊買うなら、セール時にUdemyの動画を2つ買ってもまだランチに行けるお釣りが来てしまいます。
正直この「価格的なお得感」だけで、書籍ではなくまずUdemyで動画を探して買うという行動になるには十分な理由ですね。
2. Udemyは本を買うより"効果的"
"成功体験"を積める → 学習が継続できる
プログラミング学習は「自分で動くモノを作りあげたんだ」という成功体験があると達成感、楽しさからスムーズに進められます。
書籍での学習だと、ついページをめくっていくだけで終わってしまいがち。
しかも、読んだだけでなんとなくやった気になってしまうんですよね。で、最後まで読まずに途中で飽きてしまったり。
その点、Udemyの動画は、
- 講師が動画でリアルタイムにコードを打ちながら解説をしてくれる
- コードを打つ → 実行する → 実行結果が見える、という過程が分かる
- 最終的に、アプリケーションが出来上がる
という書籍にはない連続性があるため、写経をしながら(見るだけでなく手を動かして)学習することに適した学習環境が自然と整います。
講座が進むたびに、動かせるプログラムを作り上げていくのが最高に楽しいので、途中で挫折してしまいがちな初学者のモチベーション維持にも超効果的。
「あれ、なんかスゴイ楽しくなってきたんだけど...!」という高揚感、「自分ってこれからなんかスゴイ事やろうとしてんじゃない?」というちょっとした万能感をぜひUdemyで味わってみてください。
そう感じることが出来始めたら、あとは勝手にやるんですよね。楽しいから。
つまずいても大丈夫!Q&Aで講師に質問可
それぞれ講座の各章には以下のようにQ&Aコーナーが設けられています。
プログラミングにはエラーが付き物。「な...何が起きているんだ...?」と頭を抱えることもあると思います。でも、Udemyならその点も安心。
- 過去受講生の質問とそれに対する講師の回答が全て閲覧できる
- それでも解決できなそうなら講師に質問できる
Q&Aは自分以外のプログラミング学習者の思考がのぞけるので面白いです。
「やっぱりみんな同じとこでつまずいてるんだな...」
「そんな考え方があるのか...」
という発見もできたり。このリアルで双方向的な学習も書籍ではありえないことですね。
ちょっとしたオンラインプログラミングスクールみたいな感じで、それが1,000円ちょい。
コスパに優れたサービスです。
3. Udemyは購入後30日間の返金保証付き
安いからこの講座買ってみたけど、内容微妙だったな...
もしそんな状況になっても、Udemyは購入後30日以内なら返金に応じてくれるので安心してください。
途中まで閲覧している講座でも大丈夫です。
僕も「途中まで進めてみたけど、この先しばらく手をつける時間ないな」と考えて返金をお願いしたことがありました。申請はポチポチ数回クリックするだけでとても簡単です。
この返金制度のおかげで、安心感がさらに増しますね。
Udemyのおすすめプログラミング講座
Udemyは、もっとも売れていてかつ評価が高い講座に「ベストセラー」「最高評価」とオレンジ色でわかりやすいステッカーマークが入っています。
僕も講座のほとんどをこのベストセラーから購入していて、今のところ「ハズレ」と感じたことはありません。
「プログラミング初学者でUdemyを初めて使う」という方はまずこれらのベストセラーから選んでみましょう。
会員登録/ログインなしで講座のプレビュー動画が見れるので、ぜひチェックしてみてください。
HTML, CSS, JavaScript → Ruby on Rails
Web開発入門完全攻略コース - 未経験から現場で使える開発スキルを習得! ≫
Udemyの「最高評価」を得ています。
以下の言語・技術がぎゅっと詰め込まれており、段階的にステップアップしていける「ザ・入門者向け」の講座。
- HTML, CSS
- JavaScript
- Ruby on Rails
- Git
Ruby on RailsにはHTML/CSS, JavaScriptの知識が必須なので、これ一つでWeb開発の基礎をなぞることができるお得な入門パック。
まずは講座の詳細を見てみるだけでもモチベーションが刺激されるかもしれません!
Ruby, Ruby on Rails
はじめてのRuby on Rails入門 - RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう≫
RubyのフレームワークであるRuby on Railsが、プログラミング初学者の人に大人気となっていますね。
Ruby基礎から学習し、Ruby on RailsでWebアプリを作る講座です。Heroku(ヘロク)というプラットフォームを使ってインターネット上のサーバにアプリを公開をするところまで実践的な学習ができます。
Python
Python3入門 + 応用 アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座 ≫
機械学習/人工知能(AI)の分野で真価を発揮している言語がPythonです。
また、「一番稼げる言語」としても有名ですね。
これからPythonをやるならコレ!という定番のベストセラーです!
インフラ系技術の講座も忘れずにチェック
プログラミング初学者がおろそかにしがちな「サーバ系インフラやGitの使い方」などに特化した講座もあります。
インフラ系技術は「必須なのは理解してるけどどうやって勉強したらいいか分からない」という典型なので、Udemyの講座から入ることをおススメ。
▼Linuxサーバー
もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう ≫
▼Amazon Web Services(AWS)
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得 ≫
▼Git/GitHub【無料の入門講座!】
【無料】Git:はじめてのGitとGitHub ≫
【節約情報】セール価格から更に15%OFFで買おう
モッピー ≫ というポイントサイトを経由してUdemyの講座を購入しましょう。
Udemyセール価格が1,200円だとすると、15%オフの実質1,020円で購入できます。
大きく得するわりにだれでもできて簡単。
少しでも節約したい方は以下別記事を参考にしてみてください。
参考【節約術】Udemyのセール価格から更に15%安く買う方法がお得
メモ:
割引率は、15%ではなく8%・12%・20%など時期により上下することがあります
まとめ:プログラミング学習はUdemyがおすすめ
- Udemyは書籍より安くて始めやすい【セールを狙え】
- 実際にアプリを作る成功体験と質問サポートで学習が継続できる
- 30日間の返金保証があるから気楽に買える
- モッピー ≫ でさらに〜15%もお得に買える
プログラミングを学習しようと思っている、もしくは学習し始めたという方でUdemyを使ったことがないのであれば、一度使ってみて後悔することはまずないかと。
3,000円もする参考書を買おうとしている!? その前にまずUdemyで色々な講座を見てみてください!
退屈な文字を読むだけの、今までの学習から抜け出す良いキッカケです。
本は読むだけになっちゃって身についてる感じがしないんだよな...というむなしい感覚からも今日でさようならをしましょう。▼ネットの買い物をお得に